Q&A

【サービスに関してのQ&A】

Q1.我が家には訪問に来てくれるのでしょうか?

A1.ハッピーファウンテンではお住まいとご希望のスケジュールから、担当可能な指導員をご案内しております。時期により空きの状況が異なりますので、詳細は担当者にお申し付けください。



Q2.コースはどのようなコースがありますか?

A2.隔週(月2回)または毎週(月4回)にて1コマ60分コース(個別支援45分+フィードバック/相談対応15分)または1コマ90分コース(個別支援45分+フィードバック/相談対応45分)の4パターンをご用意しております。不定期での訪問となる指導員に関しましては、1コマごとの金額でのご案内をさせていただきます。



Q3.通所受給者証の発行・利用の必要がありますか?

A3.弊社の訪問療育サービスは、通所受給者証の発行・利用の対象外となります。料金帯はQ2のコースに応じて各プランで料金の発生となります。



Q4.利用期間の縛りはありますか?

A4.3か月間ごとの自動更新契約となります。ご利用中プラン変更や退会を希望される場合には、期間終了1か月前までにお申し付けください。




【発達療育に関してのQ&A】

Q1.言葉の遅れが気になっています。頑張って言わせようとしてもなかなか話してくれません。どうしたらよいですか?

A1.言葉の遅れはコミュニケーションの意欲や、口腔機能の未発達によるものなど、原因が様々ございます。明らかに単語などの発語が乏しい等の場合には、例えばカードを使用したりハンドサインを教えたりなど「自分の意思を伝えられた!」という経験を積ませることを優先します。その中ではじめはカードやハンドサインで意思表示をしていたのが、最終的に言葉の発語に繋がるケースも少なくありません。無理やり話させるよりもコミュニケーションを楽しめることを最優先に関わっていきましょう。



Q2.些細なことですぐに物を投げたり、大声で泣きだしてしまいなかなか収まりません。どうしたらよいですか?

A2.お子様の行動理由に合わせて対応法を考えていきます。例えば大声で泣き出してしまい、泣き止ませようとお子様の要求を通していませんか?その行動の結果として、おもちゃが買ってもらえた!ママがこちらを気にかけてくれた!など、自身にとって良いことがあるとその行動を繰り返しやすくなります。この場合には大声で泣いたり物を投げても、欲しがるおもちゃを与えなかったり、注目を与えすぎない等します。そして泣くのでなく「○○買って。」と言葉で伝えられたり、【物を投げる】かわりに【スクイーズを触って発散する】など適切な行動も教える事もセットで教えていきます。


Q3.トイレトレーニングや着替えなど、どのように教えたらよいですか?

A3.できないからといってこちらですべて介助するのでなく、まずはお子様に持たせて大人が直接手を持って動かして、感覚を教えてあげます。最初はズボンを上に引っ張り上げるのも、完全に手を持っていたのが、手首を持つ→肘を支える→腕をトントンして教えるなど徐々にサポートを減らしていくことで、最終的にで一人でズボンを引っ張り上げることができるようになります。トイトレなどに関しては、時間を決めてまずはおまるに座ってもらい、その間は動画や音楽など楽しい時間として過ごしてもらう中で、おしっこをおまるにしてもらう成功体験を積み重ねていく方法があります。


Q4.偏食の激しさが気になるのですが、何か方法はあるのでしょうか?

A4.成長に伴い口腔内の発達が進むことで、味を含め刺激を感じられるようになることで、3歳頃から偏食が一時的に増えるケースがございます。今後成長に伴い刺激などへの慣れにより食べられるものが増えてくるケースも多いですので、焦らず見守っていきましょう。もし気になる場合には、今食べられるものの形態を変えたり、温度やトッピングを変えるなど、枝葉を伸ばしていくように少しずつ食べられるもののバリエーションを増やしていきましょう。